飲食店開業サポート@山梨 │ 飲食店開業の融資申請も完全サポート!

飲食店開業サポート@山梨

【対応地域】山梨県内全域

090-3782-0766

電話受付時間 : 平日9:00~18:00 休業日:土日祝(緊急案件は休日も対応可)

メール対応は24時間受け付けております。

お問い合わせはこちら

「飲食店営業:<補助金申請>公募要綱を読み込もう」

「飲食店営業:<補助金申請>公募要綱を読み込もう」 こんにちは、飲食店開業サポート@山梨です。

人手不足と言われる飲食業界の中、飲食店経営者様にとって従業員の賃上げは重要な経営課題です。

地域最低賃金の上昇は著しく、本稿執筆時の2025年から見てもこの先4~5年は上昇の一途を辿ると予想されます。

 このように厳しい飲食店経営環境を踏まえ、どうせ賃上げが避けられないのなら、補助金を活用した攻めの賃上げを行いたいもの。よって当事務所では、補助金を使った最低賃金アップをお勧めしています。

今回は補助金申請するうえで重要となる、公募要綱の読み込みについて解説します。

補助事業計画

 補助金申請ではほぼ例外なく、事業計画書の提出を求められます。事業計画書では事業の現状,自身の強みや弱み,市場環境,補助事業の目的,設備投資額,目標設定や収益性等、記載内容は多岐に渡ります。

事業計画書の優劣は採択の可否に関わる重要書類、早速書き出そうと意気込んでも、いざ書こうとすると何から書いたら良いか途方に暮れるでしょう。そんなときには慌てて事業計画書を書こうとせず、初めに公募要綱をしっかり読み込んでください。

どんなに立派な事業計画書を作っても、公募要綱とズレていては採択はおぼつきません。その意味で公募要綱読み込みは、補助金申請のはじめの一歩なのです。

公募要綱とは

 公募要綱とは、補助金の申請に関するルールや要件を定めた書類です。この要綱には、事業目的、補助金の額と補助率、応募資格、提出書類、申請期間、スケジュールなど重要な情報が網羅されています。

公募要綱は何数十ページも渡り様々な事が書いてあり、すべてを理解するのは骨が折れるもの。しかし煎じ詰めれば、事務局が誰を対象として何をして欲しいか(何を求めているか)が書かれているのが公募要綱なのです。

ここで公募要綱をすべて網羅することは不可能なので、以下何点か代表的な項目について解説します。

補助事業の目的

 まず最初に補助事業の目的を把握します。

補助事業の目的は公募要綱の頭に記載されており、補助金交付対象の設備導入が補助金の交付目的と合致しなければなりません。

交付目的の多くは販路開拓や新商品(または新サービス)開発等ですが、これらは目的というより手段であり、最終的には収益増加と従業員の賃金アップを達成することが目的であるとお考えください。

補助対象者

 補助対象者は補助金ごとに異なり、業種や従業員数等細かく規定されております。

個人経営の飲食店の場合、多くは従業員数が10名以下の小規模事業者でしょうから、大抵の補助金は対象者になるはずです。

補助額と補助率

 申請するうえで補助額と補助率は、最も興味を引く部分でしょうか。補助額と補助率、要はいくら補助金が貰えるかという話しです。

どうせ申請するのならば、たくさん(上限一杯まで)補助金を貰いたい気持ちも分かります。しかし補助率は2/3とか1/2が多いので、補助金を多く貰おうとすればそれだけ自己負担も増えるため注意が必要です。

補助対象経費

 一般的に機械設備購入費は対象なので、厨房機器は対象となるはずです。これに対してパソコンやタブレット等、汎用性のある機器(補助事業以外にも使える機器)は補助対象外とされる可能性が高いでしょう。

ただし補助金によっては最低単価が規定されているので、たとえ厨房機器でも物によっては(安価な機器は)補助対象外になるので注意が必要です。

その他運搬費や外注費等、補助金によって対象経費は微妙に異なるので、希望する設備投資と公募要領とを照らし合わせます。

賃上げ要件

 賃上げ要件も補助金によってまちまちすが、多くは最低賃金アップ,3~5年度に渡る賃上げ額が規定されています。中には従業員だけでなく、法人役員の報酬について規定する補助金もあります。

賃上げの達成は厳しくチェックされ、未達の場合補助金返還を求められる可能性があります。よって事業計画で無理な賃上げを設定すると、後々後悔しかねません。

さりとて賃上げ額が少なすぎると評価に響くと思いますので、直近の地域最低賃金の上昇率や近隣他県の動向等を踏まえ、審査員の賛同を得られる賃上げ額に設定します。

スケジュール

 スケジュールには申請期限に加え、採択後の流れも記載されています。

補助事業実施にあたり支払う経費は通常先払い(採択者の立替払い)です。補助金交付は先払いから数えて早くても2~3か月後なので、この間の資金繰りも考えておかないといけません。

自己資金で賄えるならば良いのですが、多額の場合にはあらかじめ金融機関と相談しつなぎ融資の用意も必要です。

まとめ

 今回は「公募要綱の読み込み」について解説しました。

複数回公募される補助金では、公募要綱は毎回微妙にマイナーチェンジされます。よって公募要綱は、常に最新のものを使ってください。

原材料費や水道光熱費等の経費上昇に加え人件費まで上昇する昨今、飲食店経営を維持するためにはこれに対抗する手を打たなければなりません。取り上げた補助金と助成金は、いずれも賃上げを条件として厨房設備等の導入費を補助してくれます。

どうせ賃上げが避けられないのならば、補助金を活用した攻めの賃上げをご検討ください。

飲食店開業サポート@山梨では、補助金を使った設備投資のアドバイスも行っています。設備投資をお考えであれば、ぜひ当事務所の補助金無料相談をご利用ください。

以上、飲食店経営様の参考になれば幸いです。

無料相談 好評受付中!<飲食店開業サポート@山梨>

 飲食店の経営者様、補助金申請でお困りではありませんか?

<補助金申請の疑問・悩み>

  • 使える補助金にはどのような物がある?
  • 補助金申請書の書き方がわからない
  • 補助金は申請から何日くらいで交付される?

飲食店開業サポート@山梨では初回の相談は無料です。

補助金申請でお困りの経営者様、まずは無料相談で3つのメリットを手にしてください。

<無料相談で手にする3つのメリット>

  • 飲食店が使える補助金が分かる!
  • 申請書の書き方が分かる!
  • 補助金申請から補助金交付までのスケジュールが分かる!

無料相談受付中無料相談受付中!
090-3782-0766
今すぐ、お気軽にお電話ください。
担当者が丁寧に分かりやすく対応いたします。

・電話受付時間:9:00~18:00(月~金)
・休業日:土日祝日(緊急案件は休日も対応可)

メールでのお問い合わせはこちらをクリック
・メールは24時間受付中
・入力は楽々、たったの20秒!
・最速当日中に回答いたします
・押売りしませんのでご安心ください
・山梨県外の方からも受付ております

飲食店創業融資と営業許可取得のエキスパート!<飲食店開業サポート@山梨>

 飲食店の創業融資や、営業許可取得もお手伝いします。詳しくは下記リンク(またはホームページ画像)をクリックしご覧ください。

  • 保健所・警察署営業許可取得
  • 日本政策金融公庫融資申請・各種補助金申請
  • 相談無料,長年の実績と信頼は県内トップクラス!

【当サイトご利用時の注意事項】
 当サイトの情報については、正確かつ皆様にとって有益であるよう万全を期しております。

しかし法令改正や制度改正その他の原因により、掲載情報が旧来の物となる可能性があります。また、当方の業務スタイル(考え方)を掲載したページもあり、こちらは見解の相違が生じることもあります。

 よって掲載情報はご自身で真偽確認ならびに判断のうえ、一切を自己責任でご利用ください。

当サイトの情報を利用することによって生じた損害について、これらが発生した時期を問わず、当方は一切の賠償および補償をいたしませんのでご注意ください。

Return Top