★トップページ編集用(非公開)★
あなたはこんなことでお悩みではありませんか?

- レストランを開店する予定です。うちの店も保健所の営業許可は必要ですか?
- 保健所の飲食店営業許可を取るのって難しそう
- 飲食店開業準備に忙しくて、保健所へ申請に行く時間がありません
- 飲食店開業の費用は安く済ませ、手持ちのお金は運転資金へまわしたい
- 飲食店を開店するのに、とにかく何から手を付けたらよいか分かりません
- 近い将来飲食店を開きたいので、営業許可などの情報を教えてほしい
- 開店資金の融資を受けたいので、誰かアドバイスをしてくれませんか
- できるだけ費用をかけず、お店を法人化したい
当事務所は事前相談無料です。ひとつでも当てはまるならば、お気軽にご相談ください。
たとえ現在開業プランが具体化していなくてもご安心ください。
代表行政書士が、丁寧に分かりやすく説明いたします。
ぜひこの機会を逃すことなく、事前相談を将来への足掛かりにしてください。
行政書士に相談しないとどうなるのですか?

【飲食店開業の許可】
起業に際して多くの場合、行政の許可が必要であることをご存じかと思います。
一般的に飲食店を開業するためには、保健所の許可が必要です。
最近はインターネットで検索すれば、飲食店の開業に関する情報は数多く探せるため、ご自身で申請書や図面を作成することは不可能ではありません。
【ご自身で許可を取得するデメリット】
しかし法律や条令の知識が少ない状態で、これらの手続きを行うとデメリットも考えられます。
例えば、保健所の営業許可申請書や図面を作成するには、それなりの知識が必要ですから、ご自身で行うには相当な時間と労力が必要です。
また、飲食店を開業する住所地によっては、条令でお店の出店制限があるため開店が認められないこともあります。
お店の賃貸借契約や店内の内装工事も済み、いざ申請をしてみたら営業が許可されないのでは泣くに泣けません。
【デメリットを避ける方法】
このようなデメリットを避け、開店準備の負担を減らすためにも、まずは行政書士にご相談いただくことをお勧めいたします。
飲食店の開業で失敗しないためのコツとは?

【行政書士事務所が提供するサービス】
現在、多くの行政書士事務所が、飲食店開業のサービスを行っています。
だからと言って、「どこに依頼しても同じ」というわけではありません。
その行政書士事務所が提供するサービスは、保健所の営業許可取得だけでしょうか? それとも、事業計画や資金計画のアドバイスまでしてくれるでしょうか?
【飲食業界の特徴】
これから経営者の皆様が参入しようとする飲食業界は、個人経営でも参入し易いという特徴があります。
【参入し易い主な理由】
・1店舗から低投資で始められる。
・上位企業による市場独占はあまりないため、新規参入者でも勝負できる。
・特許などで守られていないため模倣が容易。
ところが、参入し易いという特徴は、裏を返せば激しい競争もあるということです。事実他の業種と比べて、飲食業は廃業率が高いというデータもあります。
例えば1990年代半ばにはもつ鍋ブームが起こり、繁華街には雨後の筍のようにもつ鍋屋が乱立しました。
この事例などは、まさに参入のし易さと、模倣の容易さを表していると言えます。
ところがブームが去ると、老舗と呼んでもよい昔からの店を除き、跡形もなくその姿を消し去りました。
【事業計画と資金計画の必要性】
一時のブームに左右されることなく、安定した飲食店経営を継続するためには、事業計画や資金計画は必須です。
開業前に計画をしっかり立てて参入するのと、不十分な計画で参入するのとでは、その後の経営に大きな差が生じます。
【最適な行政書士事務所選び】
あらためて、その行政書士事務所が提供するサービスは、保健所の営業許可取得だけでしょうか? それとも、事業計画や資金計画のアドバイスまでしてくれるでしょうか?
行政書士事務所を選ぶうえで、料金の安さも重要なポイントとは思いますが、後々「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないようにしたいものです。
経営者の皆様が飲食店の開業にあたり、最適な行政書士(パートナー)選びが出来ることを心より願っています。
塚本事務所7つの特徴(強み)
(1)地域密着で飲食店開業をお手伝い

飲食店開業の申請書作成や、保健所との事前協議もすべてお任せください。
ご要望があれば、長野県,静岡県などの近隣地域も対応いたします。
(2)お急ぎのお客様は最短即日でご相談が可能
(3)サービス料金は固定金額制、追加請求はいたしません!

原則として各サービスプランごとに、不明瞭な料金体系を排除するため、固定金額制を採用しております。(創業融資サポートは一部変動制を採用)
このためご希望のサービスプランに応じて、お支払いいただく料金は一目瞭然です。
ご契約後、何らかの理由により業務量が増えたとしても、追加料金は請求しませんのでご安心ください。
(4)事業計画書や資金計画書の作成でお店の成長をサポート

当事務所では、保健所の飲食店開業許可手続きに加え、事業計画書や資金計画書等の作成もお手伝いします。
(5)創業融資は完全成功報酬制
(6)紹介割引制度の活用でお得に経費削減

ご利用は当事務所経由での、お得な紹介割引制度をご利用ください。
(7)無料相談は回数制限無し!

- 無料相談は相談回数の制限無し! 疑問,不安が解消するまで何度でもご相談ください
- メールでの相談は24時間受付中!
スムーズに相談していただくためにも、対面をご希望の方はメールまたは電話でご予約ください。
行政書士による無料相談実施中!
無料相談の仕方は4種類
当事務所では以下4種類の方法により、無料相談をお受けしております。
それぞれ特徴がありますので、お客様のスタイルに合った相談方法をお選びください。
- メール相談
- 電話相談
- 対面相談
- Skype相談
メール相談
ここでは最もポピュラーなメール相談について、お問い合わせの手順を説明いたします。
(1)
【無料相談シート】
当事務所ではお客様のために、無料相談シートをご用意しました。(右の画像をクリックすると、拡大表示でご覧いただけます。)
相談はしたいけれど、うまく相談内容がまとまらない等、相談を躊躇されているお客様は、当事務所の無料相談シートをご利用ください。
【無料相談シートはこちら】
>>こちらをクリックしてPDFファイルをダウンロードしご利用ください。
メディア取材実績

インタビュワー:タレント 山川恵里佳さん
出典:注目企業.com 2015年6月号(国際情報マネジメント有限会社 発行)
サービス内容と料金
飲食店開業手続き 料金表
エコノミープラン | |
---|---|
総額 | 53,000円 |
サービス内容 | (1)保健所へ提出する申請書,図面作成 |
こんな方にお勧め |
・なるべく費用を抑えたい方 ・申請書や厨房図面の作成のみお願いしたい方 ・保健所との協議は自分で行いたい方 |
スタンダードプラン | |
---|---|
総額 |
81,000円 |
サービス内容 |
(1)保健所との事前協議 (2)保健所へ提出する申請書,図面作成 (3)保健所の施設確認立会い |
こんな方にお勧め |
・保健所との事前協議,申請書・図面作成など、営業許可に関してすべてお願いしたい方 ・営業許可を得るための条件が分からない方 ・保健所と協議する自信がない方 ・申請書や図面を作成する時間がない方 |
プレミアムプラン | |
---|---|
総額 | 130,000円 |
サービス内容 |
(1)事業計画,資金計画サポート (2)保健所との事前協議 (3)保健所へ提出する申請書,図面作成 (4)保健所の施設確認立会い (5)お店の運営に関する法務相談(開業後1年間,相談回数無制限) |
こんな方にお勧め |
・事業計画書や資金計画書等を作成したい方 ・保健所との事前協議,申請書・図面作成など、営業許可に関してすべてお願いしたい方 ・営業許可を得るための条件が分からない方 ・保健所と協議する自信がない方 ・申請書や図面を作成する時間がない方 ・開店後、気軽に法務相談を出来る相手がほしい方 |
※上記の金額は、税別の価格です。
※総額に加え、保健所へ支払う手数料16,000円が必要です。
※対応は先着順となります。お客様のご依頼が重なった場合には、お待ち頂く可能性がございます。あらかじめご了承ください。
創業融資サポート 料金表
融資決定額 350万円未満 | |
---|---|
総額 | 100,000円 |
サービス内容 |
(1)事業計画書作成サポート (2)融資担当者の融資判断ポイントアドバイス |
こんな方にお勧め |
・初めて融資を受ける方 ・事業計画書の作成手順が分からない方 |
融資決定額 350万円以上 | |
---|---|
総額 | 融資決定額 ✕ 3% |
サービス内容 |
(1)事業計画書作成サポート (2)融資担当者の融資判断ポイントアドバイス |
こんな方にお勧め |
・初めて融資を受ける方 ・事業計画書の作成手順が分からない方 |
※上記の金額は、税別の価格です。
※対応は先着順となります。お客様のご依頼が重なった場合には、お待ち頂く可能性がございます。あらかじめご了承ください。
サービスの流れ
(1)お問い合わせ
055-253-8300
今すぐ、お気軽にお電話ください。
担当者が丁寧に分かりやすく対応いたします。
電話受付時間:9:00~18:00(月~金)休業日:土日祝日(緊急案件は休日も対応可)
メールは24時間受け付けております。
メールでのお問い合わせはこちらをクリック
(2)無料相談

当方の事務所だけでなく、お客様ご指定の場所(山梨県内)へも無料で出張いたします。
また、当事務所ではお客様のために、無料相談シートをご用意しました。
相談はしたいけれど、うまく相談内容がまとまらない等の理由で、相談を躊躇されているお客様は当事務所の無料相談シートをご利用ください。
【無料相談シートはこちら】
こちらをクリックしてPDFファイルをダウンロードしご利用ください。
(3)ご契約

(4)飲食店営業許可の申請

(5)飲食店営業許可の取得

事務所地図・アクセス

山梨県甲府市千塚1丁目9-8 第二ヤマカワビル102号室
【お車でお越しの場合】
JR甲府駅北口から「武田通り」をのぼり、「山の手通り」を左折し「敷島,韮崎方面」へ10分
「山の手通り」沿い,「オギノ湯村ショッピングセンター様」隣り,「有限会社角市様」真向い
※お車でお越しの際は、事務所前の専用駐車場をご利用ください。
【バスでお越しの場合】
JR甲府駅南口より「山梨交通バス3番線のりば 02系統・千塚経由山宮循環線」へ乗車
バス停「湯村ショッピングセンター」で下車し徒歩15秒
よくあるご質問
Q.最終的にいくらかかるのですか?
営業許可の費用は大きく分けて当事務所へお支払いただくサービスプラン別料金と、保健所や公安委員会(警察署)へ支払う手数料が必要です。
お店の業態ごとに手数料は異なりますので、以下をごらんください。。
【飲食店営業】
当事務所へお支払いただくプラン別料金+16,000円(保健所手数料)
【深夜酒類提供飲食店営業】
当事務所へお支払いただくプラン別料金+16,000円(保健所手数料)
【風俗営業(スナック,クラブ等の社交飲食店)】
当事務所へお支払いただくプラン別料金+16,000円(保健所手数料)+24,000円(公安委員会手数料)
Q:相談すると、その後しつこく勧誘されたりしませんか?
相談後、当事務所からしつこく勧誘したり、商品を売り込むようなことはありません。
相談は無料なので、お気軽にお問い合わせください。
Q:平日は時間が取れないので、土日祝日に相談させていただくこともできますか?
はい、平日にご都合が合わない場合や、緊急の案件の場合には平日18時以降だけでなく、土日祝日も対応しております。
また、ご相談は当事務所だけではなく、山梨県内であればお客様ご指定の場所へも無料出張いたします。
まずはメールまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
Q:メール相談と直接面談での相談では、どちらが良いのでしょうか?
メール相談と直接面談では、それぞれ一長一短があります。
メール相談は、曜日や時間を気にすることなく、比較的気軽に行えます。
ただし残念ながら、メールに書かれた文面以上のことは、お答えすることができません。
これに対して直接面談では、曜日や時間の制約は受けるものの、メールではお伺いしきれない事も含め、的確なアドバイスが可能です。
よってふたつの良い所を取り、最初のお問い合わせはメールで、二回目は直接面談での相談をお勧めします。
また、Skypeによる相談もお受けしますので、こちらもご利用ください。
Q:どのタイミングで相談するのが良いのでしょうか?
飲食店の開業を予定している場合には、まずはご相談いただくことをお勧め致します。
一概に言えませんが、店舗の賃貸契約前や、厨房の設備工事着手前など、できるだけ早い方が望ましいでしょう。
例えば保健所の営業許可では、主に厨房まわりの設備が、条令に準拠しているか審査されます。
過去には、厨房の排水設備の不備により営業許可がおりず、再工事のため余計な出費が生じただけでなく、開店日を延期した事例もあります。
こうしたデメリットを回避するためにも、できるだけ早めの相談をお勧めしています。
Q:無料相談シートは必ず書かなければいけませんか?
無料相談シートは、以下の理由により書いていただくことをお勧めしております。
- あらかじめご記入いただければ、当日の相談がスムーズに進むので、お客様の貴重な時間を節約できます
- 無料相談シートに記載の情報をいただければ、お客様に合った専用プランを提案することも可能です
- お客様がご予定している開業プランの整理に役立ちます
しかし無料相談シートは必須ではありませんので、記入するお時間が無い方は、無料相談時に同じ内容を口頭でお聞きすることも可能です。
【無料相談シートはこちら】
こちらをクリックしてPDFファイルをダウンロードしご利用ください。
Q:行政書士に依頼せずに、すべてを自分で行うことはできますか?
はい、行政書士に依頼しなくても、自分で行うことは可能です。
ただし、保健所との事前協議や、営業許可申請書の作成など、かなりの労力が必要です。
余分な時間、労力、お金をかけたくないのであれば、行政書士に相談いただくことをお勧め致します。
資格者の紹介
塚本高章(つかもと たかゆき)

- 保有資格:行政書士
- 所属:山梨県行政書士会
- 登録番号:第14160548
追伸:飲食店開業をお考えの方へ

今このページをご覧のあなたは、飲食店開業に向け着々と準備を進めているところでしょうか? 開業準備にあたり、思いもかけず問題を抱えお困りなのでしょうか? それとも2~3年後の開業に向け、将来の夢を膨らませているところでしょうか?
当事務所では、事前相談は無料です。
現在直面している問題のご相談、この先のリスクを回避するためのご相談、将来開業するための情報収集など、相談内容はなんでも結構です。
ぜひこの機会を逃すことなく、事前相談を将来への足掛かりにしてください。
事前相談に納得していただき、当事務所へご依頼いただければ、わずらわしい手続きから解放され、集客の仕組み作りやメニュー開発等に集中していただくことができます。
また、飲食店の営業許可取得だけでなく、創業融資や店舗選びのお手伝いなど、スタート前の準備全般をお手伝いします。
- レストランを開店する予定です。うちの店も保健所の営業許可は必要ですか?
- 保健所の飲食店営業許可を取るのって難しそう
- 飲食店開業準備に忙しくて、保健所へ申請に行く時間がありません
- 飲食店開業の費用は安く済ませ、手持ちのお金は運転資金へまわしたい
- 飲食店を開店するのに、とにかく何から手を付けたらよいか分かりません
- 近い将来飲食店を開きたいので、営業許可などの情報を教えてほしい
- 開店資金の融資を受けたいので、誰かアドバイスをしてくれませんか
- できるだけ費用をかけず、お店を法人化したい
これらのうち、一つでも当てはまるのであれば、まずはお気軽にご相談下さい。
飲食店の開業をご予定の皆様、あなたの夢を聞かせていただけませんか?
近い将来、あなたのお手伝いが出来る日が来ることを、心から願っております。
行政書士塚本事務所
代表 塚本高章